Final Cut Pro X テキスト「文字」の中で映像を動かす方法

Final Cut Pro X テキスト「文字」の中で映像を動かす方法

Final Cut Pro Xのテキスト「ブレンドモード」を使って文字の中で映像が動くエフェクトのやり方を紹介します。

テキスト「文字」の中で映像を動かす方法

Final Cut Pro Xを使ってテキスト「文字」の中で映像を動かす方法を紹介します。テキストの合成からブレンドモードを「ステンシルアルファ」に選択するだけで誰でも簡単に仕上げる事ができます。

まずは、文字の中に使いたい映像をタイムラインに並べます。次に「テキスト」を映像のクリップの上に置いて映像が見えるように文字を太く大きくしておきます。テキストを選択して、「ブレンドモード」のタブから「ステンシルアルファ」を選択すると、文字の部分だけが背景の映像が見える状態になります。

背景で動く映像が分かるように、出来るだけテキストのフォントを大きくしておく事と背景の映像が動きのあるモノを選ぶのがポイントです。動画でも「文字」の中で映像を動かす方法を紹介していますので、是非ご覧下さい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
          

関連記事


Written by

Videographer / Web Designer 動画編集・映像制作(Final Cut Pro,YouTube)Webデザイン・HP制作(WordPress,SEO,アフィリエイト)一眼レフカメラ・ドローン(Vlog撮影,一眼動画撮影)などの情報をブログで発信します。