Final Cut Pro X ワークスペース「作業画面」のレイアウト

Final Cut Pro X のワークスペース「作業画面」のレイアウトについて解説します。
Final Cut Pro X のワークスペース
Final Cut Pro X のワークスペース「作業画面」のレイアウトについて分かりやすく解説します。デフォルトのワークスペースは「サイドバー」「ブラウザ」「ビューア」「インスペクタ」「タイムライン」と、5つのパネルのレイアウトになっています。
このワークスペースは、レイアウトの変更も可能なのでデフォルトのレイアウトから動画編集がやりやすい配置にしたり各パネルの大きさを変更するのもオススメです。

サイドバー
サイドバーは、画面左上の「赤枠」で囲っているスペースです。サイドバーには、「ライブラリ」「写真とオーディオ」「タイトルとジェネレータ」という3つのパネルがあります。「ライブラリ」から「プロジェクト」を作成して動画を編集していきます。「写真とオーディオ」からは、写真やiTunesなどを開く事ができ「タイトルとジェネレータ」から、テキストや背景などを作成する事ができます。

ブラウザ
ブラウザは、サイドバーの右横「オレンジ枠」で囲っているスペースです。ブラウザには、サイドバーで選択した項目に応じて、クリップ、プロジェクト、写真、タイトル、またはジェネレータが表示されます。読み込みをした素材なども、このブラウザで確認する事ができます。
ビューア
ビューアは、ブラウザの右横「黄枠」で囲っているスペースです。ブラウザで選択したクリップやタイムラインで選択したプロジェクトを再生すると、ビューアに表示されて再生されます。動画編集では、このビューアで映像を観ながら作業するので左右をドラッグして引っ張りスペースを大きくしておくと編集作業がやりやすくなります。

インスペクタ
インスペクタは、画面右上の「緑枠」で囲っているスペースです。選択した項目の属性を表示したり変更できる「インスペクタ」には種類があります。「ビデオ」インスペクタでは、エフェクトを調整したり色補正を適用したりできます。
その他にも「オーディオ」インスペクタ、「情報」インスペクタ、「トランジション」インスペクタ、「タイトル」インスペクタ、「テキスト」インスペクタ、「ジェネレータ」インスペクタ、「ライブラリのプロパティ」インスペクタ、「共有」インスペクタがあります。このパネルにプロジェクトや選択したクリップなどの情報が表示され、あらゆる調整をこのインスペクタで行います。

タイムライン
タイムラインは、画面下の「青枠」囲っているスペースです。このタイムラインでクリップの追加、配置、およびすべての編集を行って、ムービープロジェクトを作成します。

ワークスペースのレイアウトを変更する方法
Final Cut Pro Xのワークスペースには、ブラウザ、ビューア、タイムライン、サイドバー、インスペクタがあります。このレイアウトは、作業スタイルや行う編集作業に合わせてデフォルト設定の表示や非表示を切り替えたりパネルのサイズを変更したりする事ができます。他にも複数のディスプレイを使用する場合には、パネルを分けて配置することもできます。
メニューの「ウインドウ」から「ワークスペース」で用意されているレイアウトを選択する事もできますし、自分の使いやすいようにワークスペースのレイアウトを作成して保存することもできます。