Googleの「リンク」「マウスオーバー」「訪問済み」の色を紹介します。
Google の「リンク色」でクリック率を上げる
Googleの「リンク」や「マウスオーバー」「訪問済み」の色を紹介します。ユーザーが普段あまり意識する事のない「リンク色」ですが、WEBサイトやブログの中のテキストリンクを「Google」のリンク色に変更するとクリック率が上がります。リンクの色に迷っている方や少しでもクリック率を改善したい方は、Googleと同じ色に変更しておくといいかもしれません。
Google のリンク色は「#1a0dab」
Googleのテキストリンクは、ここ数年間ずっと「#1a0dab」という青色になっていて、天下のGoogleが「リンク色」とクリック率の実験をした結果なので間違いなくクリック率が上がるベストな「色」です。ちなみにライバルの「Yahoo!」も同じような青色のリンク色で「#000d99」となっています。「css」を使って簡単にコピペできるように、Googleのリンク色「#1a0dab」に変更するコードを貼っておきます。
/* Google リンク色 */
a { color: #1a0dab; }
Google のマウスオーバーは「下線」
Googleのテキストリンクにマウスオーバーするとリンク色は変わらず、「下線」が入ります。リンクの上にカーソルがきた時だけ下線が現れます。「Yahoo!」ではリンクの時点で「下線」が入っていて、マウスオーバーするとリンクと下線の色が「#cc3434」に変わります。「css」を使って簡単にコピペできるように、Googleのマウスオーバー「下線」に変更するコードを貼っておきます。
/* Google マウスオーバー下線 */
a:hover { text-decoration: underline; }
Google の訪問済みリンク色は「#660099」
Googleのテキストリンクを一度踏んだ後の訪問済みリンク色は「#660099」という紫色になっています。「Yahoo!」の訪問済みリンクは、下線と「#4c2472」となっています。「css」を使って簡単にコピペできるように、Googleの訪問済みリンク色「#660099」に変更するコードを貼っておきます。
/* Google 訪問済みリンク色 */
a:visited { color: #660099; }
Google のテキストリンク色がベスト
ほとんどの検索エンジンが「青色」のリンク色になっているのは、やはりクリック率が高い色という理由だと思います。運営しているWEBサイトやブログに合わせた「リンク色」にするのもいいですが、サイト内で他の記事に巡回してほしい方やアフィリエイトのテキストリンクを貼っている方は、やはりクリック率の上がる「Google」のリンク色に合わせておくのがベストです。
「css」を使って簡単にコピペできるように、Googleの「リンク」「マウスオーバー」「訪問済み」の色をすべて変更するコードを貼っておきます。
/* Google テキストリンク色 */
a { color: #1a0dab; }
a:hover { text-decoration: underline; }
a:visited { color: #660099; }
Videographer / Web Designer
動画編集・映像制作(Final Cut Pro X,YouTube)WEBデザイン・HP制作(WordPress,SEO)一眼レフカメラ・ドローン(撮影,一眼動画撮影)などの情報を発信します。