アドセンス 「ads.txt ファイルの問題を修正してください。」の対処方法

Google AdSense「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」の対処方法。
Google AdSense「ads.txt」の警告が表示された場合の対処方法
アドセンスの管理画面に「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と警告文が表示された時の対処方法を紹介します。ここ最近になって、このような警告が管理画面の上部に表示された方が多いと思います。Googleの「ヘルプ」ページを見てもとても解りにくい説明になっているので、簡単に説明します。

「ads.txt」を設置していない場合の対処方法
「ads.txt」など、あまり意味が分からないといった方も安心して下さい。アドセンスのヘルプページにも記載がありますが、現状で「ads.txt」の設置は任意で必須ではありません。「ads.txt」を設置していなくても広告の配信が止まることは無いです。逆に「ads.txt」の設置をミスしている状態が続くと、そのサイトで広告の配信が止まってしまうみたいです。それでも、「アカウントの停止」にはならないので安心しましょう。なので、「ads.txt」がよく分からない方や正しく設置できる自信がない方は設置せずに放置でも大丈夫です。
ただし、警告が「要注意 – AdSense サイト運営者 ID が含まれていない」から始まる警告文の場合は対処しないと広告配信が止まるようです。でも「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります」の場合であれば、「ads.txt」を設置していないサイトがあると言っているだけなので気にせず何もする必要はありません。
「ads.txt」を設置している場合の対処方法
アドセンス広告を設置されているサイトで既に「ads.txt」を設置されている場合は、その「ads.txt」の記述が正しいかをご確認ください。
「ads.txt」ヘルプページ
https://support.google.com/adsense/answer/7532444?hl=ja
アドセンス「ads.txt」の警告は心配しなくても大丈夫!
突然やってくるアドセンスの警告には毎回、収益が止まらないかと不安になりますが、この「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」という警告はアカウントの停止みたいな事にはならないので安心しましょう。警告文の始めに「要注意 – AdSense サイト運営者 ID が含まれていない」と書かれていない方は何もしなくてOKです。僕は何もせずに放置していますが、今のところアドセンスの管理画面上部に警告文が表示されたままではありますが問題なくアドセンス広告も表示されているし収益も発生しています。警告文の表示は、そのうち消えていくと思います。
※追記
しばらく放置をしていましたが、「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」が消えないので結局は修正をしました。「今すぐ修正」から、 ads.txt ファイルをダウンロードします。

「ads.txt」 ファイルをダウンロードしたら、フリーのFTPクライアントソフト「FileZilla ファイルジラ」などを使って「ads.txt」を下の画像の場所にドラッグ&ドロップで放り込むだけです。この作業で完了になります、アドセンスのトップページに表示される警告文は変更が反映されるまで数日かかる場合がありますと記載されていますが早ければ半日程で消えます。
