Photoshop 2階調化のポップなエフェクト「Threshold Effect」の方法

Photoshopで2階調化を使ったポップなエフェクト「Threshold Effect」の方法を紹介します。
しきい値の2階調化を利用したエフェクト「Threshold Effect」
Photoshopを使って簡単にできる、しきい値の2階調化を利用したポップアートのような雰囲気になるエフェクト「Threshold Effect」の方法を紹介します。この加工をすると漫画のようなポップな感じに仕上がるので、被写体が人物の時なんかにすると雰囲気が出るのでオススメです。
「Threshold Effect」のやり方
「Threshold Effect」の方法はとても簡単にできます。まずは加工したい画像を用意して、画面上部にあるメニューから「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」をクリックします。「2階調化」をクリックするとウィンドウが表示されますので、ちょうど良い感じに数値を入力して調整するか「三角形」になっているところをスライドさせて調整します。人物の画像を使って「2階調化」させる時は、「目」が綺麗に白と黒で見える感じにするとかっこよく仕上がります。
画像を「2階調化」する事ができたら、次は画面上部のメニュー「イメージ」→「色調補正」→「グラデーションマップ」をクリックします。すると「グラデーションマップ」のウィンドウが表示されますので、「バー」になっているところをクリックして「グラデーションエディター」から2色の色を決めましょう!
人の顔を使った画像であれば、肌の色の方に明るいトーンの色を選ぶといい感じになります。今回は紫色と黄色を選択してみましたが、いろんな色を使って是非「Threshold Effect」を試してみて下さい。
2階調化を利用したポップアートのような雰囲気になるエフェクト「Threshold Effect」の方法を動画で分かりやすく紹介していますのでチュートリアル動画をご覧下さい。
関連記事