トレンド検索ツール「Google Trends」でキーワードや検索数を調べよう

「Google Trends」トレンド検索でキーワードや検索数を調べよう

ブログの記事などWEBコンテンツを作成する前に「Google Trends」トレンド検索でキーワードや検索数を調べよう。

世界中の検索トレンドをチェックできる「Google Trends」

WEBサイトやブログ記事などのコンテンツを作成する時に、なるべく検索からのアクセスを集める為に「Google Trends」を使って検索されている「トレンド」や「キーワード」「検索数」を調べておきましょう!

何気なく書いたブログ記事が急に検索結果で上位表示されてアクセスが伸びこともありますが、なるべく検索がたくさんされているキーワードを用いてブログのタイトルや見出しを考えた方が効率よくアクセスを集める事ができます。SEO対策の基本でもあるので、「Googleトレンド」を利用して、どのようなキーワードで検索エンジンから調べられているのかを把握してから記事を書くことをお勧めします。

Google Trends : https://trends.google.co.jp/

検索のトレンドを調べる事ができる「Googleトレンド」とは

Googleトレンドは、特定の期間内にユーザーがどのようなキーワードを使って検索をしているのかを調べるツールです。このツールの便利なところは、Googleの検索において特定のキーワードの検索回数が「いつ」どれくらい検索されたかを知れることです。今、何がたくさん検索されているとかをキーワードからある程度絞れるので注目されているキーワードを使って記事を作成する事ができます。無料で利用する事ができるので、まだ使ったことのない方は試してみて下さい。

Googleトレンドの使い方

Googleトレンドの使い方は、とても簡単です。まずはサイトにアクセスして、検索窓に「検索したいキーワード」を入力してクリックしましょう。「検索したいキーワード」で検索すると、「人気度の動向」や「区域別のインタレスト」「関連トピック」「関連キーワード」を見る事ができます。関連キーワードに表示されている「検索クエリ」を、特に意識して記事のタイトルを考えると検索からのアクセスも集まりやすくなります。

Googleトレンドの検索メニュー

Googleトレンドは、通常の「ウェブ検索」の他にも、「画像検索」「ニュース検索」「Google ショッピング」「YouTube 検索」などからもトレンドを調べる事ができます。WEBサイトやブログコンテンツの上位表示を狙う方なら、「ウェブ検索」から調べて、YouTubeにアップロードした動画で検索の上位表示を狙うなら「YouTube 検索」でトレンドを調べてみましょう。

Googleトレンドの「YouTube 検索」

Googleトレンドは、YouTubeの検索トレンドも調べる事ができます。上部にあるメニューの「ウェブ検索」のタブから、「YouTube 検索」で調べることもできます。ブログなどの記事では上位表示が難しくてもYouTubeではキーワードを狙うだけで容易に上位表示ができる事もあり、ここ最近の感じではブロガーが「YouTube」というプラットフォームに移行している流れがあります。2020年の「5G」動画コンテンツが盛り上がる時代がやってくるのを見越して動画コンテンツでたくさん上位表示させておくのも良いかと思います。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
          

関連記事


Written by

Videographer / Web Designer 動画編集・映像制作(Final Cut Pro,YouTube)Webデザイン・HP制作(WordPress,SEO,アフィリエイト)一眼レフカメラ・ドローン(Vlog撮影,一眼動画撮影)などの情報をブログで発信します。